
仮想通貨(ビットコイン)投資の検討
仮想通貨、ビットコインやイーサリアムに投資している人がだんだん増えてきましたね。 実際、2017年になってからの仮想通貨の価格上昇はすごいものがあります。 例えばビットコイン(BTC)の最近3か月のチャートはこうです。 5月初めには1ビットコイン15万円弱でしたが、6月になると30万円を超え、現在25万前後ぐらいです。 昨年は4~5万...
仮想通貨、ビットコインやイーサリアムに投資している人がだんだん増えてきましたね。 実際、2017年になってからの仮想通貨の価格上昇はすごいものがあります。 例えばビットコイン(BTC)の最近3か月のチャートはこうです。 5月初めには1ビットコイン15万円弱でしたが、6月になると30万円を超え、現在25万前後ぐらいです。 昨年は4~5万...
橘玲さんの新刊「幸福の資本論」を読みました。 私は橘さんの本が好きで、良く読んでいます。 恐らく、ほとんどの著書を読んでいると思います。 橘さんは、難しいことを分かりやすく、かつ面白く説明するのが非常に上手だと思います。 また、分かりやすいと言っても広く浅い解説ではなく、深く掘り下げて本質を突いています。 時には辛辣だったり、断言し...
経済的自由を達成する、とはどんな状態のことを言うのでしょうか? 「金持ち父さん貧乏父さん」でおなじみのロバート・キヨサキは、「キャッシュフロー101」というゲームを作っています。 このゲーム、日本版はおかしなほど高い値段がつけられていますし、ゲームとしても微妙ですが、金持ちになるプロセスを体験・理解するには効果的だと思います。私も所有していま...
不動産投資には様々な魅力があります。 最も大きなものは次の2つだと思います。 ○レバレッジを使えること(金融機関の借入で自己資金の数十倍の投資が可能) ○キャッシュフローが安定していること レバレッジを使って総資産を膨らませ、キャッシュフローを再投資することで、資産形成をかなりショートカットすることが出来ます。 しかし、反面不動産投資には株...
今回ご紹介するのは、アンドリュー・アング著「資産運用の本質」です。 著者はコロンビアビジネススクールの教授で、数々の金融機関や投資機関のコンサルタントをしています。 アマゾンの紹介文から いま世界で注目されるファクター投資を理論的・実践的に解明し、資産運用の本質を再確認する。 様々なリスクをどのように理解し対応すればよいの...
前回のトピックとも関連していますが、今回は自宅購入についてです。 「法人を使って高級車を安く購入する」のトピックが結構好評なので、自宅版もやってみようと思います。 まず自動車と同じように、中古を選びます。 新築はどうしても業者の宣伝費や利益が乗っていますので、割高です。 また、実際の物件を確認できないので、想定と異なるリスクもあります。 さ...
人生で最も大きな支出とは? 多くの人にとって、それは自宅購入ではないでしょうか。(ひょっとしたら税金なのかもしれませんが...) 前回のトピックでも言及したように、私は人生を楽しむためにお金を使うことは大切だと考えています。 自己所有の家をもつことで、大きな喜びを得る人は大勢いらっしゃるでしょう。 なにせ、自宅とは毎日の生活の基盤ですから。 ...
「ディフェンス力を高める」というトピックを書いておいてあれですが、今回は高級車の購入についてです。 私は、勤倹貯蓄も大切ですが、楽しむためにお金を使うこともまた大切だと思っています。 人生いつ何があるか分かりませんからね。 私は車好きで、現在は某有名メーカーの欧州車に乗っています。定価で買うと、900万ぐらいの車です。 しかし車1台にとても900...
先週のブログでお金のディフェンス力についてお話ししましたが、今回ご紹介するのは私がディフェンス力を意識するきっかけになったこの本です。 【本の概要】 大学教授だった著者のトマス・スタンリーが、億万長者について研究した本です。 億万長者と思われる3000世帯にアンケートを送付し、回答のあった1115通をベースにしています。 1115通の...
資産形成していく上で最も大切なことは何か、私はそれはディフェンス力だと思っています。 ディフェンス力とは、支出を収入以下にコントロールする力のことです。 反対に、オフェンス力は稼ぐ力です。 橘玲さんは、「臆病者のための億万長者入門」の中で、お金持ちになる方法は3つしかないと言っています。 ①収入を増やす ②支出を減らす ③資産を上手に運用...